2025年7月の定例会
公開日:2025年07月14日 最終更新日:2025年07月15日
7月11日13時30分~ 全日警ホール第3-2会議室にて7月の定例会を行いました。梅雨明け前だと言うのに連日の猛暑でバテ気味ではありましたが、この日は幸い猛暑は収まり、つかの間ホッとできました。暑さを乗り越えて16名の参加がありました。
会長からこれからが夏本番です。身体に気をつけて過ごしましょう、との挨拶がありました。
〈連絡事項〉
①イオン 「幸せの黄色いレシートキャンペーン」 団体紹介活動について
コロナ禍で中止されていた紹介活動が今年度、再開します。イオンでは地域貢献活動の一環として、毎月11日に買い物をすると黄色いレシートを渡します。そのトレシートを登録している団体の専用ボックスに入れると、合計金額の1%相当分の品物が寄付されます。フレンズでは事務用品、消耗品などに使用しています。
今年度は10月11日(土)10時~12時、11月11日(火)10時~12時の両日、イオン市川妙典店1階フードコート前でフレンズの活動を紹介するとともに「幸せの黄色いレシートキャンペーン」へのご協力の呼びかけをします。お時間のある方はどうぞご一緒しましょう。イオン市川妙典店で毎月11日にお買い物の際は「心のふれあいボランティア『フレンズ』」のボックスにレシートをお願いします。
②ボランティア募集
行徳まつりが10月26日(日) 南行徳公園(通称えんぴつ公園)にて開催されます。11月3日(月祝)市川市民まつりが大洲防災公園にて開催されます。開催当日のボランティアを募集します。お手伝いできる方はお申し出ください。
また、9月27日(土)市川文化会館にて「社会福祉協議会75周年記念」行事が行われます。詳細は後日連絡となりますが、こちらへの参加もよろしくお願いいたします。
〈活動報告〉
6月28日さかえ保育園・さかい祭りに3名が参加しました。
感想:ヨーヨー釣り、スーパーボール掬いのお手伝いでした。子どもたちとふれ合いお手伝いもできて楽しい時間でした。初めての参加でしたが、卒園生のお手伝いを見て今の若者も捨てたもんじゃない頼もしいと思いました。
会長より…川副先生から感謝の言葉を頂きました。また、大橋園長先生からも皆様によろしくとのことです。
市川総合病院 6月の活動 活動日数20日 実参加人数9名 のべ参加人数25名
感想:6月は混雑している時間が多く、傾聴をすることは難しかったですが、来院される人お一人お一人に心を配るようにしました。ひとりで活動する時は案内で精一杯です。付き添いなしで来院された患者さんから声を掛けられました。ひとりで受診を終え会計もできたことを話せて胸がスーとした、と話されました。
マイナ保険証の使用時にカードの出し入れに手間がかかったり、入れ方を間違えたり、診察券を誤って挿入するというトラブルが見受けられます。
病院のスタッフの気遣いもありがたいです。暑い時期なので持参した水筒を受付カウンターの下において良いとのことです。また、座って傾聴して良いんですよと声を掛けてくれました。
患者さん同士、精算機の使用に時間のかかる人がいても「大丈夫ですよ、お互い様ですから」「気になさらずゆっくり操作してください」という言葉掛けがあります。こちらも嬉しいし、助かります。
精算が終わり話しかけてきた女性とひと言、ふた言交わしていたら後ろに並んでいた人が睨んでいました。インフォメーションへ苦情がいったようで、スタッフからそういう場合はチェーンを外して列から離れて話をしてください、とアドバイスされました。
以前、総合病院の眼科の先生が開業された病院で受診したときに「総合病院でボランティアをやっています」と話すと「フレンズさんですね」と覚えていてくださいました。嬉しく思いました。長年の活動が、病院とフレンズの良い関係を築けたのだと思います。
いきいきの家市川
昨日(7月10日)、見学希望の2名と計4名で活動しました。私たちが訪ねるのを待ってくれているのを感じます。時節柄か戦争の話がしたかったようで色々な話が聴けました。活動後、施設のミーティングルームで振り返りができたのも良かったです。見学した2名は月1回の活動に参加予定です。月2回、隔週金曜日の活動は1名です。
個人傾聴 ○訪問介護だった方が体調が悪く訪問看護に変更になりました。傾聴中に転倒の話がでました。本人が転倒したことを忘れている場合もあるため、傾聴を終えてからケアマネジャーさんにそのことを連絡しました。個人傾聴の場合、気づいたことがあれば報告する方が良いと思われます。
他の個人傾聴についてはご本人の体調が悪いためお休みになりました。
その他:認知症について会員の方からの話 山形の豪雨災害に遭い仮設住宅に入居した人を訪ねてのこと。毎日「ルーティン」をこなすことで認知症であっても元気に生活ができるんです。(感想:未来に向けて希望の光が見えた気がします)
会長からの報告:鎌ケ谷市 傾聴入門講座に講師として伺いました。3時間の講座に27名の参加がありました。
8月の定例会はお休みです。次回は9月12日全日警ホールにて行います。
梅雨明け間近です。台風も接近中です(14日現在)。暑さ、強風、大雨などから身を守り、夏を乗り越え9月の定例会でお会いしましょう。