2025年9月の定例会
公開日:2025年09月14日 最終更新日:2025年09月16日
9月12日(金)13時30分~ 全日警ホール第1会議室にて9月の定例会を行いました。雨模様の中16名の出席がありました。
会長挨拶 雨の中、ありがとうございます。今日は途中退席します。今年度も全3回で講座を実施します。会員も新しい方たちと一緒に学ぶ場にしましょう。皆さまのおかげで長い間フレンズが繋がっています。感謝です。こんな気候です。お体を大切にしてください。
連絡(太田さん)
○9月27日(日)13時30分~(開場12時30分) 市川文化会館大ホールにて「市川社会福祉協議会創立75周年記念 市川社会福祉大会」が開催されます。ミニコンサート、記念講演「やっと見つけた 手ごたえある生き方」講師渡邊 一雄氏、医者とおばあちゃんのお笑いトークショーなど盛りだくさんです。皆さんお出かけください。
○10月26日(日)8時30分~ 行徳まつり 南行徳公園、11月3日(月・祝)9時30分~ 市川市民まつり 大洲防災公園のボランティアを募集しています。よろしくお願いします。(連絡は太田さんまで)
○10月の定例会は10月3日(金)13時30分~ いつもと日にちが異なります。気をつけてください。また、その日体操指導をお願いしようと思いますが、いかがでしょうか?(反対なし) 皆さん是非、定例会後の体操にも参加してください。
〈活動報告〉
市川総合病院 7月 活動日21日 実参加人数9名 のべ人数26名 8月 活動日20日 実参加人数9名 のべ人数25名
担当者から まだまだ暑いです。水筒を所定の場所に置いて遠慮せず水分補給をしてください。また、疑問に思ったことなどは何でも病院のスタッフへ繋いでください。例えば「タクシー乗り場に連れて行ってください」と来院者に言われても万が一の場合責任問題が発生します。ですからタクシー乗り場に連れて行って欲しいと言われている旨をスタッフへ伝えてください。床に液体がこぼれているのを見つけた場合も同様です。
ペットボトルの忘れ物が多くあります。ペットボトルは所有者がはっきりしません。しばらくそのままで持ち主が現れない場合は病院スタッフにお知らせください。
○車椅子置き場に歩行器が置かれていて来院者から貸して欲しいと言われました。スタッフに聞いたところ病院で貸し出しているのは車椅子のみ。個人のものだと思われるのでできません、との答えでした。
○ボランティアに参加するにあたり自分の健康管理も兼ねて朝から準備しています。3名参加で余裕のある日、お一人でじっとされている男性にお声かけしました。お嬢様の診察にお母様が付き添われていて、自分はここで待っているとのお話をされました。理想と願望ですがボランティアの参加が常に2名以上あると良いですね。
○一人で参加しました。以前フレンズの会員だったという方から「ご苦労様です」と声を掛けられ嬉しかったです。
○フレンズの会員で通院している方からオレンジのエプロンを着た仲間が来ていると励みになると言っていました。
○入り口に立っていたときマスクをしていない人がいたので声掛けや精算機前での案内は病院の仕事なのでしょうか?
会長より 病院のスタッフがいない時などは臨機応変に対応しましょう。マスクについては事情のある方もいるのでしつこく言わないこと。病院からはいつも助かっていますとお褒めの言葉を頂いています。 領収書忘れに注意しましょう。
市川いきいきの家
○認知症といってもひとりひとり違います。来年で100歳という方が「今が1番しあわせ」と話されていたのが印象に残っています。その方の若い頃は電話交換手が花形の仕事だったそうで、そういう昔の話に驚きを覚えます。
個人の傾聴でも共通して言えるのは「話したい」という気持ちです。我々の訪問を楽しみにしていました。また、自分自身も健康管理に気をつけるようになりました。
○認知症の方の傾聴は探りながら行いました。昔の話を楽しく聴かせて頂きました。
太田さんより いきいきの家からコロナの流行などで訪問の中止のお話がありました。残念ですが8月いっぱいで活動修了になると思います。
個人傾聴
○80代女性 傾聴を始めた頃は顔色があまりよくなかったようですが、4回目に伺ったときは心がほぐれたような表情でした。
定例会の後「市川みんなの体操」を行いました。
次回の定例会は10月3日(金)13時30分~ 全日警ホール第3会議室です。お間違いなく。