団体プロフィール
団体情報
| 団体名 | 中津攸子の文学展望の会 |
|---|---|
| ふりがな | なかつゆうこのぶんがくてんぼうのかい |
主な活動拠点
| 拠点の名称 | 市川市市役所ミーティングルーム |
|---|---|
| 郵便番号 | 272-0823 |
| 活動拠点の住所 | 千葉県市川市東菅野 3-11-9 |
代表者情報
| 郵便番号 | 272-0823 |
|---|---|
| 住所 | 千葉県市川市東菅野 3-11-9 |
| FAX番号 | 047-702-9930 |
| 生年月日 | 1955年08月22日 |
事務局情報
| 氏名 | 青沼知子 |
|---|---|
| ふりがな | あおぬまともこ |
| 郵便番号 | 272-0823 |
| 所在地 | 千葉県市川市東菅野 3-11-9 |
| FAX番号 | 047-702-9930 |
| E-mail(1) | my.black.cat822@gmail.com |
| 生年月日 | 1955年08月22日 |
| 連絡可能時間 | 9〜17時 |
詳細情報
| 設立年月日 | 2022年7月1日 |
|---|---|
| 会員数 | 12名(男性2名 女性10名) |
| 会員の主な年齢層 | 60代(どの年齢の方々でも) |
| 活動の対象者 | 文学や歴史に関心のある方 |
| 活動頻度 | 定期(第三月曜日) |
| 活動時間帯 | 10〜12時 |
| 入会金の有無 | 無し |
| 会費の有無 | 有り(月額500円) |
| 会則の有無 | 有り |
| 会報の有無 | 無し |
| 会員募集状況 | 募集中(常時募集中) |
| 入会方法 | 電話にて問い合わせ(メールにても可能) |
| 入会資格 | 中津攸子という市川在住の作家の作品を読んでいますが、日本の歴史や文学に関心のある方々 |
| 活動内容紹介 | 市川市在住、市川に関する著作も多い中津攸子氏の文学作品を毎月音読しております。現在は【万葉集の中の市川】で読後に感想を述べ合って学んでいます。 |
| 活動目的 | また年に一度中津攸子氏の歴史講演会を行い、広く市民の方々に氏の作品を知ってもらい、地域の歴史的な理解を互いに深めてゆくと同時に、地域への愛着を持ち、貢献できるようになること。 |
| PRや実績など | 今まで2回の歴史講演会を行った。 第一回は中津攸子氏の著作【新説 源義経】、 第ニ回は【松尾芭蕉 風雅の誠と房総】、第三回は【徳川家康】の第四回は【真間の手児奈】の題で全日警ホールにて100名前後の市民の方々に聴いていただきました。 その後講演内容ばかりでなく中津氏のいつも積極的に学ぶ姿勢に刺激された、などの感想もたくさんいただきました。 |
| その他 | 中津攸子氏は令和6年11月に市川市名誉市民を受賞、市川の歴史他、多数の歴史や宗教の著作があります。 これからの若い人々にも資する歴史内容.........古代の文字、ホツマツタヱや、源義経の一生など........を後世に遺したいと執筆活動に励んでいます。 会員も市川の古い歴史を学び、それがどのように現代へと流れて来ているのかとともに、広く日本の国の成り立ちについても思いを致したいと考えています。 |
| 所属団体 | 特に無し |