団体プロフィール
団体情報
| 団体名 | 認知症サポーターボランテア団体「きらく」 |
|---|---|
| ふりがな | にんちしょさぽーたーぼらんてあだんたいきらく |
| 外部リンク |
主な活動拠点
| 拠点の名称 | 南行徳公民館 |
|---|---|
| 活動拠点の住所 | 千葉県市川市相之川 1-3-7 |
| 地図・案内図 | https://www.city.ichikawa.lg.jp/edu12/1441000004.html |
代表者情報
| 氏名 | 平林敏夫 |
|---|---|
| ふりがな | ひらばやしとしお |
| 郵便番号 | 272-0143 |
| 住所 | 千葉県市川市相之川 1-15-26 |
| FAX番号 | 047-359-1034 |
| E-mail(1) | kafekiraku@gmail.com |
| 性別 | 男性 |
| 生年月日 | 1953年12月30日 |
事務局情報
| 氏名 | 認知症サポーターボランテア団体 きらく事務局 |
|---|---|
| ふりがな | にんちしょうさぽーたーだんたいきらくじむきょく |
| 郵便番号 | 272-0143 |
| 所在地 | 千葉県市川市相之川 1-15-26 平林健康企画内ボランティア団体きらく |
| E-mail(1) | kenkou110105@gmail.com |
| 役職 | 代表 |
| 生年月日 | 1953年12月30日 |
詳細情報
| 設立年月日 | 2025年4月19日 |
|---|---|
| 会員数 | 6(男性1名、女性5名) |
| 会員の主な年齢層 | 40代, 50代, 60代, 70代 |
| 活動の対象者 | 開催前会場への呼び込み・会場準備受付・参加者との懇親 |
| 活動頻度 | (月一回開催時出られる時お手伝い) |
| 活動時間帯 | 会場は12:30~ 参加者:開催13:30~15:30 2時間 (ボランティア16:30)終了 |
| 会報の有無 | 無し |
| 会員募集状況 | (参加者が会員) |
| ボランティア・スタッフの募集状況 | (認知症サポート養成講座受講者・ボランテア活動に興味のある方) |
| 入会方法 | (HP・メール・月1回開催時来訪にて) |
| 入会資格 | 認知症サポート養成講座・ステップアップ講座修了者で活躍の場を求めている方大いに歓迎 |
| 活動内容紹介 | 軽い体操(認知症対策運動)等を取り入れながら日々高齢者への寄り添った講座やその家族のお話を行い癒しの場になればと考えボランテア(構成)員はオレンジリボン保持者(認知症サポート養成講座・ステップアップ講座修了者及びボランテア活動におもいあり、尚且つ肩書に左右されない方なら構成員として受け入れ共に活動しております。 |
| 活動目的 | 認知症になっても住み慣れた地域で、安心して暮らし続けることができるように、認知症の方や認知症の疑いのある方とその家族、地域の方、専門職など誰もが気軽に参加でき、和やかにおしゃべりや情報交換などの交流をする事業 |
| PRや実績など | 参加しているスタッフは、それぞれ本業を持ちつつ市川市(行徳・南行徳地区)内 の福祉に熱い思いのあるメンバーがボラン ティアで運営しています。 認知症の人とその家族、認知症に関心のある地域 住民が気軽に集い、交流し、情報交換ができる場です。 老若男女どなたでもお越しいただけ、立場や職種、肩 書や病気、障害に関係なく過ごせるカフェを目指してい ます。 6/9南行徳公民館にて立ち上げ#1「きらく」を行い27名が集い一般20名・ボランテアスタッフ5名・共催者高齢者サポートセンター2名で無事開催 7/14#2「きらく」行徳総合病院脳神経科医師講話・8/19#3「きらく」口腔体操等講師協力が決まり、地方(行徳新聞)紙掲載や共催企業・団体のお力をお貸し頂き活動していきます。 |
| その他 | 始めたばかし微力ながら市民だれでもが参加できるカフェと称し認知症予防及び介護地域住民の 集う場所及び認知症への理解促進場所になるように共に歩んでいきたいです。 |