
団体紹介
市川は民話の宝庫です。「市川民話の会」は、1974(昭和49)年の設立以来40年以上にわたって、市内の各地域に伝わる民話を掘り起こし、記録・保存してきました。「真間の手児奈」「八幡のやぶしらず」「平将門」などの有名な話の他にも、おもしろい話や哀しい話など600以上の民話が語り伝えられています。市川が誇るこの貴重な文化的財産を、次世代に継承し市民文化の向上につなげるため、市内各地域で「民話のつどい」を開催したり、小・中学校や地域団体で民話を語ったり、『市川のむかし話』『市川の伝承民話』等を出版しています。
※絵:紙芝居「真間の手児奈」和爾寛子絵
※絵:紙芝居「真間の手児奈」和爾寛子絵
新着情報
-
「文芸からみる市川の自然」根岸英之
会員の根岸英之は、市川緑の市民フォーラムの会報『みどりのふぉーらむ』に「文芸からみる市川の自然」とい...
-
『改訂新版 市川のむかし話』を刊行しました 2012年
市川民話の会では、2012年、『改訂新版 市川のむかし話』を刊行しました。 1500円税別 市川民...
-
市川の民話の本を出版しています
市川民話の会では、市川の民話の本を出版しています。<br /> 『続・市川のむかし話』市川民話の会編集・発行 1...
-
第1回市川の昔ばなしイベント終了
開催日:2023年08月10日(木)<br>開催時間:11:00~12:00<br>手児奈霊堂近くの茶屋「つぎはし」を会場に、<br /> 市川民話の会による、民話の語りの会が催されます。<br /> <br /> 第1...
-
動画で市川の民話を聴こう
-
2019/1 団子あげと民話の集い~緑の楽交